広島県保険医協会は、広島県内に開業、勤務する
医科・歯科保険医の団体です。

保険医の生活と権利を守る協会の活動、頼りになるきめ細かい
サポートを紹介しています。ぜひご入会下さい。

会員の方へ

イベント

10月
28
3:00 PM 【会員・スタッフ対象セミナー】患...
【会員・スタッフ対象セミナー】患...
10月 28 @ 3:00 PM – 5:00 PM
患者応対セミナー 新興感染症から3年半が経過~身につけたい!医療人のための接遇講座~ 講師:鵜飼 昌子 氏(メディカル接遇コンサルタント) 重症度が概ねインフルエンザ並みになり感染症分類も5類相当となったコロナですが,感染力は高いままと思われ,医療機関では警戒を解けません。皆さんが不安やストレスを抱え続けており,意思疎通の齟齬も生じやすくなっています。マスクコミュニケーションで表情等が確認しにくいことから生じる誤解や思い違いも見受けられます。基本的な接遇と的確なコミュニケーションにより,お互いの信頼関係を作ることが,とても大切な状況です。今回のセミナーが,仕事に対する自信とモチベーション向上の一助となれば幸いです。 会場:広島グランドインテリジェントホテル3F 光琳 (広島市南区京橋町 1-4) 留意事項 ■参加対象は、会員・会員医療機関スタッフ ■現地またはオンラインからご参加いただけるハイブリッド方式のセミナーです。 現地でご参加の方は、事前に参加人数を電話(082-262-5424)またはFAX(082-262-5427)でご連絡ください。 オンラインでご参加の方は、事前に視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備の上、登録サイトからお申し込みください。 ■参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■申込締切10月25日(水)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら
10月
29
10:00 AM 【医科会員・スタッフ対象セミナー...
【医科会員・スタッフ対象セミナー...
10月 29 @ 10:00 AM – 11:30 AM
プライマリ・ケアで診る夜間頻尿~夜間頻尿診療が生活習慣病、睡眠、フレイルに与える大きな恩恵~ 講師:梶原 充 先生(県立広島病院泌尿器科主任部長) 超高齢社会を迎えたわが国では、高齢者のQOL向上とフレイル予防は重要かつ喫緊の課題です。両者には栄養、運動、睡眠、社会参加などが重要ですが、夜間頻尿がいずれにも深く関連していることをご存じでしょうか。高齢者の多くは夜間頻尿に困っています。2019年にミニリンメルトが男性夜間頻尿に対して保険収載され、2020年には夜間頻尿診療ガイドラインが改訂されました。本講演会では、夜間頻尿をプライマリ・ケアで診ることが高齢者のQOL向上、フレイル予防になる可能性について、お話しする予定です。 会場:広島グランドインテリジェントホテル2F 芙蓉 (広島市南区京橋町 1-4) 留意事項 ■参加対象は、会員・会員医療機関スタッフ ■現地またはオンラインからご参加いただけるハイブリッド方式のセミナーです。 現地でご参加の方は、事前に参加人数を電話(082-262-5424)またはFAX(082-262-5427)でご連絡ください。 オンラインでご参加の方は、事前に視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備の上、登録サイトからお申し込みください。 ■参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■申込締切10月25日(水)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら

PICK UP

診療報酬改定でも頼りになります保険医協会

健康保険証廃止とオンライン資格確認原則義務化見直しを

MENU
PAGE TOP