医科臨床研究会
「SGLT2阻害薬のリコメンデーションについて―性器・尿路感染症とケトアシドーシスを中心に―」
講師:小川 大輔 先生
おかやま内科糖尿病・健康長寿クリニック院長
近年糖尿病の新しい治療薬が次々に開発され、とくにSGLT2阻害薬の登場により糖尿病の日常臨床は大きく変貌した。SGLT2阻害薬は従来の糖尿病治療薬と作用機序が全く異なり、使用にあたっては注意すべき点がある。日本糖尿病学会は「SGLT2阻害薬の適正使用に関するRecommendation」を発表しており、とくに性器・尿路感染症とケトアシドーシスについて解説したい。
留意事項
■ 参加対象は、医科会員・医科会員医療機関スタッフ
■オンライン方式でのセミナーです。事前に、視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備ください。
■ 参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。
■ 参加をご希望の方は、事前にご案内しているチラシの登録リンク、QRコードまたは下記のリンクよりお申し込みください。申込締切6月14日(水)
お申込み
歯科臨床研究会
「さらなる下顎総義歯の吸着・安定を求めて(模型診断も含めて)」
講師:平賀 敏人 先生
平賀歯科医院院長(大阪府東大阪市)
高齢化社会を迎え、病気も無く身体も元気なのに不安定な義歯の為においしく食事が出来ないという方が増え多くなってきました。口腔内で安定した義歯を作製するには、口腔内や旧義歯をしっかり診査し、得られた模型を診断して人工歯配列や咬合高径を決定、作製し、その人に合った咬合調整を行っていく必要があります。今回は時間の許す限り、模型診断を含めた総義歯作製法、並びに調整法についてお話しさせていただきます。義歯を使用して多くの高齢者の方が健康で豊かな食生活を送っていただけることが、歯科界にとって社会に医療として認知される礎となることを願ってやみません。今回の講演がその一助になれば幸いです。
留意事項
■ 参加対象は、歯科会員・歯科会員医療機関スタッフ
■オンライン方式でのセミナーです。事前に、視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備ください。
■ 参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。
■ 参加をご希望の方は、事前にご案内しているチラシの登録リンク、QRコードまたは下記のリンクよりお申し込みください。申込締切6月14日(水)
食料自給の視点から、 安全保障を考えてみませんか?
農林水産省が発表した2020年度のカロリーベースの食料自給率は37.17%。1965年の73%から約半分に減っています。食料の6割以上を海外からの輸入に頼っており、物流が途絶えて輸入食料が手に入らなくなれば、深刻な食料危機が起きるといわれており、「食料安全保障」として問題視されるようになってきています。
防衛費倍増計画を掲げ、社会保障削減や消費税増税が取り沙汰される今、防衛費にかけるお金を増やせば国防が果たせるのか。小松先生と一緒に、日本の農業政策と平和への道筋を考えてみましょう。
講師:小松 泰信 氏
(岡山大学名誉教授 長野県農協地域開発機構研究所長)
●いずれかの方法でご参加いただけます。
①広島グランドインテリジェントホテル 2F 芙蓉(申込不要
)に来場②ご自宅や外出先からリモート参加(ZOOMアプリを利用) 要申込
●どなたでも無料でご参加いただける講演会です。